2025.4

「Design Journal #2」4月15日発売

デザインジャーナル『Ilmm』(アイエルエムエム)の第2号。
新世代から重鎮まで、充実したロングインタビューを中心に誌面を構成し、いっそう意外性と発見にあふれた内容になっています。巻頭ではインディペンデントなデザイナーとして広くリスペクトされる英国のマイケル・マリオットのスタジオを掲載。フォルマファンタズマに師事した新鋭ヨハンナ・ゼーレマン、きわめて自由な活動で注目されるスウェーデンのフレデリック・ポールセン、パリで自身のブランドを始めたアナ・クラシュも取り上げました。またビジョイ・ジェイン(スタジオムンバイ)やミケーレ・デ・ルッキのような巨匠にもインタビューしています。柳原照弘のVAGUE KOBEの撮り下ろし記事、デザイナーのヴィッレ・コッコネンの寄稿、NYの新スポットQuartersの紹介にもご注目を。表紙は、オーストラリアの建築写真家ローリー・ガーディナーの作品と、フレデリック・ポールセンの椅子のユニークピースです。



#2 Contents


Michael Marriott - マイケル・マリオット 

手で考えるための場所。

A place for hands-on thinking.

撮影 関根綾


Ana Kraš - アナ・クラシュ

つくりたいものをつくり、育てる。

Creating and nurturing what I want to create.

撮影 アナ・クラシュ/執筆 長谷川香苗


Johanna Seelemann - ヨハンナ・ゼーレマン

個人の探求からはじまるデザイン。 

Design from personal exploration.

執筆 角尾舞


Fredrik Paulsen - フレデリック・ポールセン

これもやっぱりハンバーガー。 

This is also a hamburger.

執筆 佐藤早苗


2050+

メディアとしての空間 ─ 生まれ変わる10 Corso Comoのコンセプト。 

Space as media: a concept for the rebirth of 10 Corso Como.

執筆 佐藤早苗


Michele De Lucchi - ミケーレ・デ・ルッキ

ラディカルデザインから未来へ。 

From radical design to the future.


2030 物質と影響 / ヴィッレ・コッコネン(寄稿)

Matter & impact by Ville Kokkonen 


Rory Gardiner - ローリー・ガーディナー(撮影)

Architectural photography utopia.


Harry Nuriev / Crosby Studios - ハリー・ヌリエフ/クロズビースタジオズ

変容主義のクリエイション。

The Transformist.

執筆 長谷川香苗


Quarters - クオーターズ

コラボレーションがつくる風景。

Collaboration created the new scene.


Massproductions - マスプロダクションズ

「大量生産」をデザインする。

Designing the Massproductions.

執筆 佐藤早苗


Teruhiro Yanagihara - 柳原照弘

影のように。

As a shadow.

撮影 中澤悠汰/執筆 猪飼尚司


Bijoy Jain / Studio Mumbai - ビジョイ・ジェイン/スタジオムンバイ

感情、正確さ、波動。

Sentiment, precise, and rhythm.

執筆 山田泰巨


誌名:『Ilmm #2』

判型:A4版

頁数:208頁

言語:日本語 (English summaries available on the website)

ISBN: 978-4-9913447-2-5

発売日:2025年 4月15日

発行:FLOOAT